2021年5月26日 (水)

総合「丸岡城の秘密を見つけよう」

給食後、歩いて丸岡城へ行きました。

総合の学習で、丸岡城の秘密を調べます。

今日は、丸岡城の周りを歩いて景色を楽しんだり、中に入って模型を見たり、急な階段をのぼって上から景色を眺めたりしました。

Photo

Img_9555

Maruokazyou_2

2021年5月21日 (金)

交通安全教室

交通安全教室がありました。

自転車のルール、ブレーキのかけ方、正しいヘルメットのかぶり方などを教えていただきました。

3年生が自転車に乗ってもいい範囲は、自分の地区と隣の地区です。

今日教えていただいたことを守って、自転車を安全に乗りましょう。

Photo

Photo_2

2021年4月19日 (月)

はじめての理科

虫眼鏡をもって校庭に行き、植物や虫などの生き物を観察しました。

生き物の色や形、大きさをしっかりと観察することができました。

Photo_2

Rika

はじめての社会

3年生の社会は、坂井市について学習します。

まずは、学校の周りの様子を知るために

学校のまわりを歩き、観察しました。

Photo

2021年3月 7日 (日)

なわとび大会

縄跳び大会を行いました。

目標に向かって、今まで練習した成果を出せたかな。

頑張りましたね!

Img_3726

Img_3730

初めてのタブレット

GIGAスクール構想実現へ向けて、一人一台タブレットが整備されました。

早速使ってみようということで、まずは、タブレットの出し入れや、電源の入れ方、ソフトの立ち上げ方などを学習しました。

とても嬉しそうに、でも、おそるおそるタブレットを触ってみた子供たち。

これから何度も使ううちに、きっと大人よりも早くうまく使えるようになるのでしょう。

このタブレットは、6年生までずっと使います。大事に使って学習に活用してくださいね。

Img_3735_4

Img_3898_3

卒業生を送る会②

出し物のほかに、2年生は、すてきな壁飾りで会場の雰囲気を盛り上げました。

Img_2317

ハートの木は、仲間を表しています。みんなの手形でつくりました。

虹は、明るい未来を表しています。折り紙のちぎり絵でつくりました。

スケールの大きい作品をちぎり絵でつくるのは大変な作業で、毎日こつこつと作業を進めたものの、できあがったのは、準備の日ぎりぎりでした。

みんなよく頑張りました。

6年生のみなさん、中学校へ行っても、頑張ってくださいね!

卒業生を送る会①

2年生は、6年生への感謝の気持ちをリズムにこめて、出し物を発表しました。

題目は「リズムの花束」です。

まずオープニングは、「アルプス一万尺」の曲に合わせてのボディーパーカッション。

メインは、「夜に駆ける」の曲に合わせてカスタネットでリズムを刻みました。

最後は、6年生と一緒に手拍子でリズムを楽しみました。

練習はじめはリズムが覚えられるか不安でしたが、本番には、息ぴったりにリズムが合わさり、

音がきれいに響いて、会場が一つになる心地よさを味わえました。

Img_3637

Img_3638

Img_3639

Img_3693

2021年2月 4日 (木)

低学年体育支援事業

AIキッズの坪田先生に、マット運動の前転や後転、側転運動につながる、

マットを使った運動あそびを教えていただきました。

技を獲得するためのポイントになる動きを、一つずつ教えてくださいました。

授業が楽しくて楽しくて、子供たちは、夢中でマット運動に取り組みました。

教えていただいた動きにチャレンジすると、大喜びで練習するうちに、

「やった!できた!」がたくさんあり、とても充実した学習になりました。

Img_3425

Img_3479

Img_3481_2

Img_3438

Img_3448

Img_3567

Img_3570






収穫した大根でおでんをつくりました

Img_3296

Img_3481

Img_3299

Img_3484

Img_3301

Img_3509

Img_3340

Img_3522